地域情報ブログ

グルメ2022.09.26

贈り物につかえる!至高の北海道厳選グルメ【驚きの農産品編】

20220903_03.jpg


こんにちは、リージョナルキャリア北海道の高岡です。

大切な人に自信をもって贈れる北海道の特産品についてお伝えします。


今回のテーマは「農産品」です。

ありふれた商品である「トマトジュース」とあまり注目されることはないであろう「豆の缶詰」をご紹介したいと思います。

ご紹介水準である「驚き」の水準を超えた農産品は残念ながらまだ2点です。名品発掘の努力を続けたいと思います。

ニシパの恋人/JAびらとり

まずひとつめのトマトジュースです。


20220903_01.png


平取(びらとり)町は新千歳空港から東へ約60キロの地点にあるアイヌ語「ピラ・ウトル」(崖の間)を意味する人口5000人の街です。

商品名のニシパとは、アイヌ語(北海道の先住民族)で紳士とか旦那、金持ちという意味です。

ニシパが健康な体を保つために健康に良いトマトを毎日食べていたと言うストーリーから名付けられています。


同町特産の桃太郎トマトで作られており、桃太郎トマトだけにうま味が強烈に凝縮しています。

それだけに昭和62年に開発されていまだに高支持のロングラン商品となっています。


北海道に限らず全国どこの道の駅に行っても必ず目にするのがトマトジュースです。

私はトマトジュースを見つけるとほぼ購入して飲んでいます。

これまで飲んだ北海道のトマトジュースのなかでダントツにおいしいのがこのニシパの恋人だと思います(全部を飲んだわけではないですが)。


なお「塩味」と「無塩」がありますが私はトマトジュースを選択するときは「塩なし」にこだわっています。

花豆甘煮の缶詰/株式会社北沢食品

次は、「豆の缶詰」です。


20220903_02.png


現物の写真がないのですが、直径3センチの巨大な豆で、柔らかくて甘い豆です。

昨今の日本人は煮豆を積極的には食べないと思います。私もそうです。


そんな私がなぜこの商品を知るに至ったのかと言いますと、この缶詰との出会いはいまから20年前に遡ります。

札幌に戻った時に引越し挨拶に行った近所の夕張出身のお爺さんがくださいました。

「レトロなデザインの缶詰だなあ」と思ったのと同時に「豆か~?!」という微妙な思いだったのですがせっかくのいただきものなのでその日のうちに食べてみました。

するとどうでしょう、缶を開けて見た豆の大きさに驚くとともにその美味しさにびっくりした記憶があります。


豆は植物性たんぱく質であり肥満対策や、糖尿病やガンなど生活習慣病を予防する上で、摂取すべき食物と言われ始めています。いちどお手に取ってみてください。


同社は夕張市に大正10年(1916年)に創業されました。「花豆甘煮」缶詰は北海道産紫花豆を甘煮し、缶詰に詰めた物です。

このほかにもとら豆・小豆・黒豆・金時豆・白花豆などがラインナップされています。


今年、私は経営15年目にしてビジョンを新たに「挑戦する人と企業が溢れる地域をつくる」としました。

北海道は美味しい食材の宝庫です。それをさらに磨きをかけて付加価値を高めて世に問うている商品に強いシンパシーを感じます。これこそベンチャースピリット、アントレプレナーそのものであると思います。


いつも道内出張の折や週末のドライブで特産品を売っているところに必ず寄ります。「これは」と感じた商品は手に取って、自分の舌で確かめる日々を過ごしています。

週末はデパ地下で目を皿のようにして見て回っています。そんななかで見つけた「自信を持ってお薦めできる」特産品にフォーカスをあてご紹介しました。


ただしここに書かせていただく内容はあくまで筆者の独断に基づくものであることをご承知おきください。


お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら

▼転職支援サービスへのエントリーはこちら

この記事を書いた人

コンサルタント 
高岡 幸生

バックナンバー

企業

2023.06.14

札幌だけではない!道北・道東・道南に本社がある企業

リージョナルキャリア北海道の大場です。 北海道へのUIターンを検討される際、求人検索をすると出てくるのは、圧倒的に札幌・札幌近郊(北広島・恵庭・小樽など)エリアの求人ですよね。 確かに札幌・札幌近郊エリアの求人数が多いのは事実です。しかしながら、北海道の地方と呼ばれるエリアにも、優秀な人材を求めてい

レジャー

2023.06.14

道の駅遠軽【森のオホーツク】~ジップライン体験記~

こんにちは。リージョナルキャリア北海道スタッフです。 北海道内には、大自然を生かしたアクティビティがたくさんあります。スキー、登山、トレッキング、乗馬、カヌー、気球などなど数え上げればきりがありません。 そんな中、今回体験したのは「道の駅遠軽 森のオホーツク」にあるジップラインです。 ジップラインと

レジャー

2023.06.12

北海道のおすすめ宿~「旅籠屋 定山渓商店」で温泉とお酒と焼肉を楽しもう~  

こんにちは、リージョナルキャリア北海道コンサルタント伊藤です。 今回は、温泉とお酒と焼肉が大好きな私伊藤が個人的におすすめする、北海道の温泉宿をご紹介したいと思います。 北海道には登別温泉、洞爺湖温泉、阿寒湖温泉、湯の川温泉、層雲峡温泉など、数多くの名泉がございます。 その中でも、札幌から最も近くア

企業

2023.06.08

2023年上半期、北海道の新規上場企業まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア北海道コンサルタントの新井です。 北海道で社会人を経験していない方は特に北海道企業についての情報に疎く、まずは北海道の上場企業を探したという方も多いのではないでしょうか。 かく言う私も北海道へのUターン転職を考え始めたときに「北海道 上場企業」などのキーワードで検索を

企業

2023.06.08

北海道大学発のベンチャー企業!26社まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア北海道スタッフです。 今回は「北海道大学発のベンチャー企業」をご紹介します。 大学発ベンチャーとは 大学の教授や准教授・研究者・学生が開発した技術を用いて事業化する企業のことです。大学の最先端の研究成果を事業に反映させながら、技術革新を起こす「イノベーションの担い手」

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る