地域情報ブログ

その他2023.10.30

悪天候の日のお出かけにおすすめ!幼児が楽しめる札幌大通駅周辺の遊び場

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のスタッフです。

10月に入り、一気に寒くなってきた札幌市。最低気温は10℃を下回る日も増え、子どもの外遊びに付き合うのも大変な時期になってきましたね。


雨天が続く日もあり、更には雪が降り始めることも考えると、天候に左右されない屋内で子供を遊ばせられる場所はないものか・・・と、2歳の子をもつ筆者は頭を悩ませています。

そこで今回は、札幌大通りエリアで幼児を遊ばせることができるスポットをご紹介します。


まちなかキッズサロン おおどりんこ

・住所:札幌市中央区南1条西4丁目エスワンビル 2

・開館時間:11:0016:00

・休館日:毎週水曜、12/291/3

・利用料:無料

※情報引用:おおどりんこHP(最終閲覧日:2023年10月30日)


こちらは労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団が運営する、札幌市の子育てサロンです。

ビルの1室にあり、おままごとセットや知育玩具など豊富な種類の玩具や絵本が揃っているほか、授乳室やおむつ替え台、食事スペースも室内に完備しています。

玩具や絵本の種類を見る限り、0歳~3歳前後のお子さんが特に楽しめるのではないかと感じました。


おおどりんこへ実際に行ってみた

筆者が訪問をしたのは10月の日曜日です。

小雨が降っていましたが、おおどりんこは大通駅の地下鉄3番出口から徒歩1分。

天気が悪くても、すぐ近くまでは地下通路を歩いていけますので、ありがたい立地です。

到着したのは1055分頃。1番乗りでしたが、11時には3~4組の親子が開館を待っていました。


初回利用の人は簡単な利用手続きシートに情報を記入。利用者証となるカードを受け取って、いざ利用開始です。


画像1.jpg

おままごとの玩具が充実している印象です。

入館直後は人も少なかったことから、集中しておままごと遊びをすることが出来ました。

人が増えてくると、おままごとは他の子にゆずって、木製の玩具や知育玩具に夢中になって遊んでいました。


珍しいと感じたのは、プラスチック製のカエルの玩具です。

折り紙で作るカエルと同じ原理で、指を上手くはじいてカエルをぴょんぴょんさせる姿にも成長を感じることが出来ました。


画像2.jpg

結局11:0013:30頃までノンストップで、帰るタイミングを見失うほど遊びつくした我が子。


今回筆者はお昼を持参しませんでしたが、お食事コーナーで持参した軽食やお弁当を食べる親子の姿もありました。

開館が11:00とお昼前でもありますので、ゆったりと遊ばせたい方はお昼を持参することをお勧めします。


おまけ:ボーネルンドショップ 札幌・大通り店

画像3.jpg

・住所:札幌市中央区大通西5丁目8番 昭和ビル1

・営業時間:10:0018:00

・定休日:第2・第3水曜日

※画像・情報引用:ボーネルンドHP(最終閲覧日:2023年10月30日)


おおどりんこから徒歩3分程度の場所に、玩具メーカーとして有名なボーネルンドのショップがあります。

このお店、ただの玩具屋さんだと侮るべからず。店内の各所に実際に遊ぶことが出来るサンプルの玩具や、靴を脱いで遊べるキッズコーナーもあるのです。


画像4.jpg

|実際に行ってみた

おおどりんこを出た足でボーネルンドに入店。

ここでも興味のあるおもちゃに即座に飛びつき、結局1時間程度滞在することに。


遊び方が分からない、上手く遊べない時も店舗のスタッフさんが優しく子供に声をかけ、遊びのサポートをしてくれました。

あくまでショップではあるので、買い物をせず長居するのは・・・という点はありますが、玩具の購入を検討している際は是非訪れてみていただきたい場所です。


画像5.jpg

画像6.jpg

画像7.jpg

最終的に、我が家はかんてんを原料にした粘土と、粘土遊びでも使える型抜きやローラーが入ったクッキーセットを購入。息子のお気に入りとなり、購入してから自宅で毎日一緒に遊んでいます。


また、地下鉄大通駅1番出口のすぐそばの立地ですので、帰りもすぐに地下に入ることが出来、悪天候時にも便利だと感じました。


まとめ

今回は地下鉄で気軽に行ける、札幌大通りの遊び場を紹介いたしました。


札幌市内の屋内遊び場といえば、アリオ札幌にあるあそびパーク、イオン札幌発寒店にあるスキッズガーデン、新さっぽろにあるファンタジーキッズリゾートなどもあります。

これらの施設も充実していますが、2歳児では危険を感じてヒヤッとしたり、少し早かったかな・・・と思うことも。

その点では、親の目が行き届くスペースでのびのび遊ばせることができ、なにより利用料も無料のおおどりんこ。03歳前後のお子さんがいらっしゃる方には是非おすすめです。


※引用元を明記しているもの以外、写真は全て筆者撮影です。


▼北海道専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧

▼北海道の公開求人はこちら

北海道求人 一覧

この記事を書いた人

北海道スタッフ

バックナンバー

イベント

2023.11.01

国内AIの旗手、北海道大学の川村秀憲教授が川村研究所を設立されました

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、荻野です。 本記事では、国内AIの旗手である川村秀憲教授の新たな動きについてご紹介します。 川村教授は北海道大学の教授でありながら、株式会社調和技研、AWL株式会社(最終閲覧日2023年11月1日)の創業、日経MJでの連載、AI関連でのテレビ出

イベント

2023.10.26

第48回札幌マラソン 応援レポート

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のスタッフです。 今年で48回目を迎える札幌マラソンに、筆者の家族が参加いたしましたので、当日の様子をレポ―トいたします。 札幌マラソンとは <大会概要> 大会名:第48回札幌マラソン 実施日:2023年10月1日(日) 会場:真駒内セキスイハイムスタジアム コ

イベント

2023.10.24

REGIONS BARコラボイベント「SPECIAL TALK@横浜-北海道で働く・暮らす魅力とは?二拠点プレイヤーの胸熱対談」を開催しました

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、荻野です。 2023年10月17日(火)に横浜にあるシェアオフィス・コワーキングスペースのWeWorkにて弊社運営イベントREGIONS BARがコラボレーションした「SPECIAL TALK@横浜-北海道で働く・暮らす魅力とは?二拠点プレイヤ

グルメ

2023.10.24

北海道のお菓子メーカーが作るアイスのお店「GLACIEL(グラッシェル)」に行ってみた

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、伊藤です。 皆さんは北海道を代表するお菓子メーカー「株式会社ケイシイシイ(小樽洋菓子舗ルタオ)」がプロデュースする、アントルメグラッセ・グラス専門店「GLACIEL(グラッシェル)」をご存知でしょうか? アントルメグラッセ・グラスとは、フランス

その他

2023.10.23

札幌市民の家庭菜園事情と市民農園について

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、新井太樹です。 日頃、北海道へのU・Iターン転職のご相談を承る中で、「自分の子供たちがのびのびと暮らせる一軒家が欲しい、そこには庭があって、緑や土に触れる機会を作ってあげたい」というような声を聞くことがあります。 ご自身の幼少期に自宅が一軒家で

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る