地域情報ブログ

レジャー2022.12.01

日本最大級の淡水魚水族館「サケのふるさと 千歳水族館」

リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、福澤です。

今回は親子で楽しめる札幌近郊の場所として、日本最大級の淡水魚水族館「サケのふるさと 千歳水族館」をご紹介します。


千歳水族館設立の経緯


遡ること北海道庁庁舎(赤レンガ庁舎)が落成した明治21年。サケ・マス孵化場が千歳川に設置された当初、周辺には捕魚車(後述します)がありました。


戦後、市街地の開発が進んでいくと捕魚車の見物客が増えてきたため、昭和54年に千歳市は「サーモンパーク基本構想」を策定。平成6年に千歳サケのふるさと館を開館、その施設そばの千歳川に捕魚車を設置しました。


平成16年には道の駅サーモンパーク千歳として登録、平成27年、道の駅施設と同時期に現在の姿でリニューアルオープンしたとのことです。


捕魚車(インディアン水車)とは?


捕魚車(インディアン水車)は北アメリカ発祥です。英語でSalmon wheelと呼ばれ、主に川を遡上するサケの捕獲に使用されてきました。水車の籠に鮭が入ると水力による回転で水揚げされる仕組みで、明治19年に日本に入ってきたとのことです。


ちなみに北米のインディアン地区で使われていたことからインディアン水車と名付けられました。遡上するサケの群れや捕魚車によるサケの捕獲風景は、千歳市の秋の風物詩となっています。



画像1.png

画像2.png

※引用:千歳水族館HP(最終閲覧日:2022年12月1日)


千歳水族館の見どころ


千歳水族館は道の駅サーモンパーク千歳の敷地内にあります。淡水では日本最大級の水槽や、千歳川の水中を直接見ることができる「水中観察ゾーン」などで、サケや北方圏の様々な淡水魚の生態や千歳川の生き物を観察することができます。


「水中観察ゾーン」では、四季折々の千歳川の生き物たちの営みを間近で観察することができます。中でも、秋に産卵のため川を遡上するサケの群れは必見です。その時期はサケの稚魚放流体験などのイベントや企画展なども数多く開催しています。


その遡上するサケの姿を見るために、今年10月初旬、家族で同館に行って参りましたので、レポートさせて頂きます!


※以下、画像は全て筆者撮影です。


画像3.jpg

画像4.jpg

料金はこのようになっています。



画像5.jpg

しゃけまる



画像6.jpg

画像7.jpg

入館して最初に目にする水槽です。大人の身長と比較してみると、その大きさがおわかりいただけるのではないでしょうか。


画像8.jpg

画像9.jpg

9年連続水質日本一・支笏湖の水面下を再現したきれいな水槽です。


画像10.jpg

画像11.jpg

画像12.jpg

画像13.jpg

子供が大好きなタッチプールコーナー、なんとチョウザメの子供にタッチできます!


画像14.jpg

皮膚の角質が好物のドクターフィッシュ。癖になります。


そして、いよいよメインイベント・千歳川の水中を直接見ることのできる「水中観察ゾーン」へ!


画像15.jpg

画像16.jpg

遡上したサケとご対面!


ちなみに昨年見た最盛期のサケの数はこんなもんじゃございません!

その迫力あるシーンは是非皆様の目で直接ご確認ください。必見です!


画像17.jpg

上から見ると、こんな感じです。サケの魚影が分かりますでしょうか?


千歳水族館 マニアックな楽しみ方


いかがでしたでしょうか。

最後にマニアックな楽しみ方をふたつご紹介します。


ひとつめは世界の淡水魚コーナーにあります。


画像18.jpg

この中に、「ある生物」が一匹、います。分かりますか?


正解は・・・


画像19.jpg

エボシカメレオンでした!


このカメレオン、展示的、かつ生態的にも分かりにくい為、気づかない方もいます。自分も2回目の訪問で気づき、それ以来、訪問する度にその姿に癒されております。



さて、ふたつめ。それは隣接する道の駅の中にあります。

画像20.jpg

道の駅の『トイレがきれい』ランキングで、過去41位を獲得!そのきれいさについても、是非皆様の目で直接ご確認ください!

ちなみのこの道の駅は、食べログで高評価の飲食店が複数入っており、おススメです。


いかがでしたでしょうか。千歳水族館に訪問して、サケが遡上する姿はまさに北海道ならではの秋の光景と再認識しました。そしてもっと北海道の貴重な観光資源として注目されてもよいのではとも思いました。なぜなら、「自分の生まれ故郷に命がけで還り、そして果てるサケの姿」から、人間の人生に重ね合わせることもあるのでは・・・と思ったからです。


現在は札幌市内や郊外の河川でもその姿を見ることができますので、来年の秋は是非、生命の力強さとはかなさを感じることができるサケの姿を体感してはいかがでしょうか?




お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら

▼転職支援サービスへのエントリーはこちら

バックナンバー

企業

2023.05.10

北海道のIT転職市場2023 ~札幌マーケットの可能性に懸ける東京のIT企業編(2)~

こんにちは。リージョナルキャリア北海道コンサルタントの荻野です。 私はコンサルタントとしてこれまで1,000名以上の方と面談させて頂きました。そして、直近3年間はIT業界専任担当であったこともあり、これまでに面談させて頂いた方の3割以上の方がIT系職種の方となります。 北海道外から北海道へのUIター

レジャー

2023.05.09

エスコンフィールド Fビレッジへ行ってみた(野球観戦編)

こんにちは。リージョナルキャリア北海道の海野です。 北海道日本ハムファイターズの新本拠地として「エスコンフィールドHOKKAIDO」が2023年3月に開業しました。 開幕3試合が3月30日(金)、4月1日(土)、4月2日(日)に行われ、家族と4月2日(日)の東北楽天ゴールデンイーグルス戦に行ってきま

その他

2023.05.08

札幌近郊の成長地帯KIECE⑥E~恵庭市編~

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント新井です。 札幌近郊5市の総称KIECE(北広島市、石狩市、江別市、千歳市、恵庭市)。今回はKIECEの二つ目の「E」として恵庭市を紹介します。 恵庭市の概要 札幌市の南東に位置し、人口70,069人(2023年3月末現在)の恵庭市。 2023

イベント

2023.05.01

エスコンフィールド Fビレッジへ行ってみた(オープニングイベント編)

こんにちは。リージョナルキャリア北海道コンサルタントの伊藤です。 今回は、3月30日にオープンしたばかりの北海道日本ハムファイターズの新球場、エスコンフィールドHOKKAIDO 、BALLPARK F VILLAGEのオープニングイベント「F VILLAGE STARTING LIVE! 2023」

企業

2023.04.28

次世代半導体製造 ラピダスの工場建設地・千歳市でセミナーに参加してきました!

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント 笹本です。 現在、次世代半導体の国内製造で全国的に注目を集めているラピダス。 今回は、工場建設地に選定された千歳市に足を運び、次世代半導体やラピダスの取り組みについて理解促進を図る市民向けセミナーに参加してきました! 出所:北海道庁HP 次世代

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る