地域情報ブログ

その他2022.08.09

北海道新幹線の工事が進んでいます

産直_500×280 (10).png

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント鈴木です。

今回は、札幌までの開通が楽しみな北海道新幹線の工事の状況をお伝えします。

北海道新幹線の延伸について

2012年、北海道新幹線が札幌まで延伸される計画が決まり、2016年には新函館北斗駅までは開通されました。当初は2035年に札幌まで開通される予定でしたが、計画を5年前倒しし、2030年度末までの完成・開業を目指し、建設主体の鉄道・運輸機構によって工事が進められています。すでに開業している新函館北斗から札幌間の延長は約212kmで、その80%におよぶ約168.7kmがトンネル区間となっており、トンネル工事により約1,950万立方メートルもの大量の掘削土の発生が見込まれています。

トンネル工事の状況

まずはトンネル工事の進行状況について、札幌近郊の実際の現場を見に行ってみました。


20220809_01.png

引用:札幌市HP


画像の青い路線はすでに開通済み、現在は赤い路線の工事が進んでいます。


今回現地にいったのは新小樽~札幌駅までの区間内にある手稲地区です。手稲は札幌市の西側に位置する、小樽方面に一番近いエリアになります。


4月28日から星置工区(手稲区金山)での工事が開始され、2027年までの完成を目指しています。立ち入りはできませんでしたが、この先で工事が進められています。


20220809_02.png

※筆者撮影


下の画像は手稲区富丘の様子です。札幌に住んでいた方はスキーなどで訪れたことがあるかもしれませんが、過去の冬期オリンピック会場となった手稲山スキー場に上がっていく途中の道です。すでに工事はここまできていました。


20220809_03.png

※筆者撮影

札幌駅周辺の工事の状況

続いて、札幌駅周辺の状況もお伝えできればと思います。


北海道新幹線の駅は、札幌駅東側を延線して設置される予定です。今年3月にはJR北海道より札幌駅新幹線駅舎のデザイン案も発表されています。


20220809_04.png

引用:JR北海道HP


新幹線駅舎は、札幌駅東口から渡橋を経て創成川を超えた札幌中央郵便局のあたりまでになります。


20220809_05.png

引用:JR北海道HP


札幌駅東口では工事が進んでいます。


20220809_06.png

※筆者撮影


東側高架下には飲食店などの店舗がありましたが、7月の撮影時点ですべて撤去された状態でした。


20220809_07.png

※筆者撮影


札幌駅は1番線から10番線までありますが、新幹線が通ることで在来線の線路が足りなくなることから、11番線の拡張工事が進められています。

北口側に拡張されるため、札幌駅北口での工事が始まっており、北口側連絡通路にあった店舗もなくなり、通路もすでに封鎖されています。


20220809_08.png

※筆者撮影


北口にあるロータリー側から撮影したものですが、屋内通路がなく大きく迂回して東西を移動することになります。※南側の屋内通路は使用可能です。


20220809_09.png

※筆者撮影


また、札幌駅周辺では新幹線開通や2030年冬季オリンピック・パラリンピック招致に向けて再開発が進んでいます。札幌駅から直結する商業施設には『アピア』『パセオ』『札幌ステラプレイス』『エスタ』の4つがありますが、そのうち、『パセオ』が2022年9月に、『エスタ』が2023年夏に営業終了します。4施設で約600ある店舗の内、約半数の店舗が閉店をすることになります。『パセオ』については、再開発工事にあたり空調や冷暖房機などの撤去が必要という背景があるようですが、『エスタ』は新しい施設への建て替えが決まっています。


新たなビルは隣接するJRタワー(173m)よりさらに高く、地上43階、高さ245mになり、商業施設の他、高層部には世界最大のホテルチェーンであるマリオット・インターナショナルとの提携によるホテル、中層部には宿泊主体型のホテル、オフィスも入居予定です。


20220809_10.png

引用:JR北海道HP


20220809_11.png

※筆者撮影


『エスタ』は旧札幌そごう閉店後の2001年から始まり、ビックカメラやロフト、ニトリ、ユニクロなどが入居しています。また、1階にはバスターミナルがあり、小樽、旭川、帯広、日高方面への高速バスや札幌市内の一般路線への停留所があります。

新たにできる施設にもバルターミナルは設置され、周辺の分散されているバス降車場を集約したり、新幹線との連携もとり、さらに利便性の良いバスターミナルができる予定です。


札幌駅再開発は2029年完成予定

東京から札幌まで所要時間4時間半程度を目指しているとのことで、現在の主要路線である飛行機の所要時間1時間半程度に比べると乗車時間は長くなりますが、空港までのアクセスや、雪や風の影響で欠航になる可能性を考えると、行き先によってはとても便利な交通手段になります。


札幌駅再開発は2029年秋ごろ完成予定で進んでおり、新幹線札幌駅の完成に向けて、札幌駅周辺が大きく変わっていきます。久しぶりに札幌駅を訪れる方は来るたびに変化を感じられるのではないでしょうか。


お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら

▼転職支援サービスへのエントリーはこちら

この記事を書いた人

コンサルタント 
鈴木 絵理

バックナンバー

企業

2023.05.10

北海道のIT転職市場2023 ~札幌マーケットの可能性に懸ける東京のIT企業編(2)~

こんにちは。リージョナルキャリア北海道コンサルタントの荻野です。 私はコンサルタントとしてこれまで1,000名以上の方と面談させて頂きました。そして、直近3年間はIT業界専任担当であったこともあり、これまでに面談させて頂いた方の3割以上の方がIT系職種の方となります。 北海道外から北海道へのUIター

レジャー

2023.05.09

エスコンフィールド Fビレッジへ行ってみた(野球観戦編)

こんにちは。リージョナルキャリア北海道の海野です。 北海道日本ハムファイターズの新本拠地として「エスコンフィールドHOKKAIDO」が2023年3月に開業しました。 開幕3試合が3月30日(金)、4月1日(土)、4月2日(日)に行われ、家族と4月2日(日)の東北楽天ゴールデンイーグルス戦に行ってきま

その他

2023.05.08

札幌近郊の成長地帯KIECE⑥E~恵庭市編~

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント新井です。 札幌近郊5市の総称KIECE(北広島市、石狩市、江別市、千歳市、恵庭市)。今回はKIECEの二つ目の「E」として恵庭市を紹介します。 恵庭市の概要 札幌市の南東に位置し、人口70,069人(2023年3月末現在)の恵庭市。 2023

イベント

2023.05.01

エスコンフィールド Fビレッジへ行ってみた(オープニングイベント編)

こんにちは。リージョナルキャリア北海道コンサルタントの伊藤です。 今回は、3月30日にオープンしたばかりの北海道日本ハムファイターズの新球場、エスコンフィールドHOKKAIDO 、BALLPARK F VILLAGEのオープニングイベント「F VILLAGE STARTING LIVE! 2023」

企業

2023.04.28

次世代半導体製造 ラピダスの工場建設地・千歳市でセミナーに参加してきました!

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント 笹本です。 現在、次世代半導体の国内製造で全国的に注目を集めているラピダス。 今回は、工場建設地に選定された千歳市に足を運び、次世代半導体やラピダスの取り組みについて理解促進を図る市民向けセミナーに参加してきました! 出所:北海道庁HP 次世代

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る