2023.04.27
【北海道大学総合博物館】札幌駅北口から徒歩圏内!無料で楽しめる博物館
こんにちは。リージョナルキャリア北海道コンサルタントの福澤です。
私は札幌及び近郊で親子で楽しめる場所やイベントを紹介しております。
今回は、『札幌駅北口から徒歩圏にある無料で楽しめる博物館』、北海道大学総合博物館をご紹介します。
同施設はこのブログで何度か登場したことがありますが、今回は9歳の子供の興味関心が向いたものを中心にご紹介していきます。
※詳しい情報は同博物館のHPや公式Facebook、YouTubeで確認できます。
北海道大学総合博物館
『昭和初期の本格鉄筋コンクリート建築の中で、1万点に及ぶ学術資料を無料公開』
北海道大学総合博物館は、札幌駅北口から徒歩10分ほどで行ける無料の博物館。北海道大学の構内でも、ひと際歴史を感じさせる重厚感のある建物は、1929年に建てられ、1999年まで理学部本館として使われていた校舎を利用している。140年以上前に札幌農学校として開校して以来、収集・保存・研究されてきた300万点以上にも及ぶ標本や資料を蓄積。成雄ホルスタインの巨大な骨格標本や、マンモスの実物大模型など見どころが満載。標本を見るだけでなく、標本に手で触れて「感じる展示室」や、床を足で軽く蹴るだけで振動をキャッチする地震計の展示、研究現場を垣間見る「ミュージアムラボ」など、好奇心をくすぐる様々な展示が揃う。更に、2016年7月のリニューアルにより、12学部の教育研究内容がわかる展示が増えたほか、軽食やお酒を提供するミュージアムカフェも新設された。
※引用:札幌市観光協会 公式サイト(最終閲覧日:2023年4月27日)
交通アクセス
①地下鉄
南北線・北12条駅から徒歩10分
②JR
札幌駅北口から徒歩15分
※このルートでは、2022年東京オリンピックのマラソンルートを実感しながら訪問することができます。
③車
北海道大学構内に駐車場はありませんので、地下鉄南北線・北12条駅付近かJR札幌駅北口の西方面(ヨドバシカメラ付近)のコインパーキングを利用するとよいと思います。
それではツアーを開始します!
◇建物の外観


入館時に〇〇さんがお出迎え
入館は無料です。
入り口近くに募金箱があり、いつもできる範囲で募金しています。

募金すると...

窓部分に恐竜が登場。さらに入り口部分に...。
さてここでクイズです。
では、赤丸の部分からは「誰が」登場するでしょうか?
ヒント:北大と北海道にゆかりのあるアメリカ人

正解は...
↓
↓
↓
↓

初代教頭のクラーク博士でした!(しかも有名なセリフの音声つき!)
北海道大学の広さと立地の良さに改めて驚愕!

広い、そして緑が豊かですね...。
北海道大学の札幌キャンパスは東京ドーム38個分に相当、有名テーマパークと比較したものもありました。

※画像引用『キャンパスけんさくん|北海道大学特集』
そしてこの広いキャンパスが札幌駅徒歩圏から北方面に向かって位置しています。
さて、ここでまたクイズです。
有名なポプラ並木はジオラマ模型の中のどこでしょうか?
なんとなくわかりますかね...(正解はご自身で楽しみながら探してみてください)。
展示物をご紹介
ここからは、我々親子が興味をもった展示物を一気にご紹介します。










さて、ここでまたまたクイズです。
次の画像はなんの骨格でしょうか?

正解は...
↓
↓
↓
↓
ひつじさんです、北海道ならではですね~。












館内には、ミュージアムカフェ『ぽらす』もあります。

カフェの隣にはミュージアムショップ『ぽとろ』もあります。

※引用元を明記しているもの以外、画像は全て筆者撮影です。
いかがでしたでしょうか。
2018年度には年間22万人超える方が来館したそうです。
300万点以上にも及ぶ標本や資料があり、何かしら来館した方の好奇心や探求心をくすぐるものがあるのではと感じました。
是非、親子で足を運んでみてはいかがでしょうか。
北海道大学博物館HP
https://www.museum.hokudai.ac.jp/
北海道大学では【マネージャー(産学連携推進本部)】【アントレプレナー育成並びにスタートアップ支援の推進】を募集しています。
ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
<企業情報>
北海道大学HP
https://www.hokudai.ac.jp/
▼北海道専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら
▼北海道の公開求人はこちら