地域情報ブログ

レジャー2023.03.06

札幌で楽しむアナログゲームの世界

【OGP】20230302_寺島法子北海道スタッフ(北海道) - コピー.jpg


こんにちは、リージョナルキャリア北海道スタッフです。

新型コロナウイルスの影響でここ数年間は「おうち時間」への関心が高まっていますね。そんな中、特に注目を集めたものの一つが「アナログゲーム」です。今回はそんなアナログゲームに北海道札幌市という視点を加えてご紹介します。


アナログゲームとは

ひとくちにアナログゲームといってもいろいろな種類がありますが、言葉の意味としてはコンピュータを使わないゲーム全般の名称を指し、主に、家庭用コンピュータゲームなどと対比するために使われる言葉として使われます。

例えばチェス、オセロ、将棋などのボードゲーム、トランプや花札などのカードゲームなどが挙げられます。人生ゲームやすごろく、TRPG、または野外遊びも広義には含まれています。昨今では複数人のコミュニケーションゲームである「人狼ゲーム」や「マーダーミステリー」が流行しており、テレビでも特集をされるなど注目を集めています。実際に体験した方も多いのではないでしょうか。


これらを全て説明すると膨大な量になってしまいますので、今回の記事は特に「ボードゲーム」と呼ばれるテーブルを囲んで遊ぶゲームを中心にお話しします。


ボードゲームで遊んでみたい

ボードゲームは一人でも遊べるものもありますが、複数人でワイワイ遊ぶのもまた楽しいひとときです。友人と時間を合わせて家に集まる、ということができれば良いものの、なかなか時間が合わない......という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

また、ボードゲームを持っていないけれど遊んでみたい、という方もいらっしゃることと思います。そういう方にお勧めなのがボードゲームカフェです。


ボードゲームカフェの良い所は、「たくさんボードゲームがある」「店員がルール説明をしてくれる」「一人でふらっと立ち寄れる」ことです。一人で立ち寄っても他のお客さんと一緒にテーブルを囲みゲームを楽しむことができるので、「友達を用意しなければならない」という最初のハードルがきれいに無くなるのが嬉しい所です。


さて、札幌にもボードゲームカフェはいくつかあります。


①ゆこる https://yucoru.jp/

札幌市中央区南1条西5丁目16 プレジデント松井ビル地下1階

地下鉄大通りから徒歩3分の好立地!謎解きも遊べます。


画像1.png

※画像引用:ゆこるHP「BLOG はじめまして、ゆこるさんです!」(最終閲覧日2023年3月6日)


②boardgame shop friends http://friends.candypop.jp/boardgame

札幌市中央区南1条東2丁目1-3

寝転んでゲームができるカーペット席が魅力!


※オンラインでも遊べます

札幌市の視点からは離れますが、ボードゲームはオンラインでも遊べるものが沢山あります。「BGA(ボードゲームアリーナ)」というサイトでは、数多くの有名ボードゲームをルール説明から体験することができます。また、昨今はゲーム制作会社がアプリや家庭用ゲーム機でボードゲームを遊べるようにしているものもあります。任天堂がSwichで発売した「世界のアソビ大全51」は大流行しました。


※脱出ゲームで遊びたい!

脱出ゲームとは、複数人の体験型のアナログゲームです。チームを組んで謎解きにチャレンジし、クリア条件を満たすことを目標にします。ゲームごとにコンセプトが定められていることが多く、名探偵コナンなど有名作品とコラボレーションしているものもあります。クリア成功率は5~10%。

札幌では脱出ゲーム常設会場の「SCRAP」で気軽に楽しむことができます。地下直結の会場のためアクセス抜群。一人で参加しても自動的に他の参加者とチームを組むことができるので安心です。


SCRAP 札幌市中央区南1条西4丁目13 日之出ビル8F

https://realdgame.jp/ajito/sapporo/

ボードゲームを買ってみたい

ボードゲームを遊んでみて、いざ自分も手元に置きたい!と思ったときはどうすれば良いでしょうか。実は意外と様々な所で購入することができます。


①オンラインショップ

Amazonや楽天などの総合ショップに加えて、ボードゲーム専門のオンラインショップも複数存在しています。お目当てのゲームが既にある時は特に便利な方法です。


②店舗

札幌にもボードゲーム専門店はいくつかあります。店舗の良いところは、やはり新しいゲームとの出会いがあること。筆者が度々利用するのは、すすきの駅にある「イエローサブマリン 札幌ゲームショップ」。こちらはプレイルームも併設されており、予約をすればゲームを遊ぶことも可能です。また、品数は専門店より少ないものの、ドン・キホーテやロフトなどの雑貨屋でもいくつかのゲームを購入することができます。なお、ダイソーはオリジナルの100円ボードゲームを発売しています。こちらも面白いのでぜひのぞいてみてください。


ボードゲームカフェ

カフェによっては販売を行っていることもあります。実際に遊んだゲームが楽しければそれをすぐに購入する、ということも可能です。


札幌市出身のゲームデザイナー

札幌出身のボードゲームデザイナーは沢山いらっしゃいますが、今回はこだまじゅんじろう氏をご紹介します。こだま氏は札幌本社のアナログゲームの企画・開発・販売、謎解きゲームイベントの企画開発を行う会社である株式会社ClaGla代表取締役社長を務めています。

氏が手掛けた代表作といえば、「たった今考えたプロポーズの言葉をきみに捧ぐよ」。こちらは全国的に大ヒットしたゲームです。


単語が書かれた手札カードを駆使して最もきゅんとくるプロポーズの言葉を作れた人がポイントをゲットできる、という非常にシンプルなルールながら、手にした手札があまりにもちぐはぐで頭をひねったり、思わぬ感動的な台詞が生まれたりする、盛り上がること間違いなしのパーティーゲームです。筆者もプレイしたことがありますが、最初から最後まで笑いながら遊びました。


画像2.png

※画像引用:ClaGlaウェブショップ「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。」(最終閲覧日2023年3月6日)


※同社が監修に携わった有名シリーズとして、シリーズ累計20万部を突破したボードゲーム『ボブジテン』(TUKAPON)の北海道版『どさんこボブジテン』が2021年8月1日(日)に発売されています。なんとこちらは北海道限定販売。

カードに書かれたカタカナ語のお題を、カタカナ語を使わずに説明して他の人に当ててもらうゲームの北海道版です。制作には道内企業も多 数協力をしています。


画像3.png
画像4.png

※画像引用:PR TIMES「【北海道限定】ボードゲーム『どさんこボブジテン』新発売」(最終閲覧日2023年3月6日)


終わりに

おうちでゆっくり遊ぶのもよし、ボードゲームカフェに出かけて新しいゲームとの出会いを楽しむのもよし。1回のプレイ時間は短いもので10分~長いもので3時間以上と、様々な種類があります。札幌は初心者でもアナログゲームを楽しめる環境が整っていると感じます。

興味があればぜひ一度体験してみませんか。



お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら

▼転職支援サービスへのエントリーはこちら

この記事を書いた人

北海道スタッフ

バックナンバー

レジャー

2023.09.14

北海道の短い夏を楽しむ ~日高沙流川オートキャンプ場~

こんにちは。リージョナルキャリア北海道スタッフです。 先日、北海道の短い夏を楽しむべく、キャンプに行ってきました。 北海道内にはたくさんのキャンプ場があり、検索すると様々な特色をもったキャンプ場が出てきます。 キャンプ未体験の筆者家族では、どこのキャンプ場がよいのか、まったくわからず、行きたくてもな

イベント

2023.09.11

9月8日(金)より開催!【2023さっぽろオータムフェスト】

こんにちは、リージョナルキャリア北海道コンサルタントの伊藤です。 今年もこの季節がやってまいりました。そう、「オータムフェスト」の季節です。先週9月8日金曜日より開催となりました。 このブログでは今年のオータムフェストの概要や見どころをご紹介いたします。これから行かれる方はぜひ参考にしてみてください

イベント

2023.09.08

3人制バスケットボールチームの「HOKKAIDO IWAMIZAWA FU」の初開催ホームゲームに行ってきた

こんにちは、リージョナルキャリア北海道コンサルタントの新井です。 先日、3人制バスケットボールの試合に子どもを連れて応援に行ってきましたのでご紹介します。 「3人制バスケットボール」とは 3x3と呼ばれる3人制バスケットボールは東京オリンピックの正式種目となったためご覧になった方もいるのではないでし

レジャー

2023.09.07

体験型施設「ロイズカカオ&チョコレートタウン」に子供と行ってみた

こんにちは。リージョナルキャリア北海道スタッフです。 2023年8月4日にグランドオープンした体験型施設「ロイズカカオ&チョコレートタウン」に1歳半の娘を連れて行ってきました。 札幌近郊でどこにお出かけしようかな?と思っている方の参考になれば幸いです。 施設概要 ◆住所 〒061-3775 北海道石

企業

2023.09.06

コスメブランド・SHIROが台湾に初出店しました

こんにちは。リージョナルキャリア北海道コンサルタントの宮崎です。 これまでもたびたびこのブログでご紹介してきた、北海道砂川市が発祥の株式会社シロ。シロ社はコスメブランド「SHIRO」を国内外に展開していますが、去る9月2日(土)、アジア圏内での海外初出店となるSHIRO新光三越台北信義新天地A11店

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る