地域情報ブログ

その他2023.02.10

札幌近郊の成長地帯KIECE④E~江別市編~

産直OGP画像_20230210.png

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント新井です。

札幌近郊5市の総称KIECE(北広島市、石狩市、江別市、千歳市、恵庭市)。今回はKIECEのひとつめの「E」、江別市を紹介します。


江別市の概要

札幌市の東に位置し、道央圏では札幌市に次いで2番目の人口119,169人(令和511日時点)の江別市は、紙とれんがのまちとして発展しました。市内を南西から北東に向かってJR函館線(大麻駅、野幌駅、高砂駅、江別駅、豊幌駅)が通っており、札幌駅までは電車で20分前後という利便性の良さから住宅地が形成され、札幌へ通勤・通学で通う方も多いまちです。

JR沿いに市街地があり、その南側には平地原始林の野幌森林公園があり、北側には石狩川が東西に流れる自然に囲まれた環境であることも特徴です。

特産品の一つが「はるゆたか」という小麦で、幻の小麦と言われています。国産の小麦としては初めてパンにできるほどタンパク質の多い小麦として開発され、研究の成果が実り、江別市内で多く生産されるようになりました。

※参照:たびらい(最終閲覧日:2023210日)


市名の由来は、アイヌ語の「ユベオツ」(サメのいる川)または「イブツ(イ・プッ)」(大事な場所への入口)が語源とされています。カントリーサインは、以前当ブログ内でもご紹介をした百年記念塔(北海道【百年記念塔】が見られなくなる日)と、江別のれんがです。


画像1.jpg

※引用:たびらい(最終閲覧日:2023210日)


また、江別市のご当地キャラクターは「えべチュン」と言い、北海道遺産「江別のれんが」の形をした頭をもつレンガ鳥です。右手には「はるゆたか」の麦の穂をもっています。


画像2.jpg

※引用:江別市HP(最終閲覧日:2023210日)


4つの大学がある学園都市

江別市には4つの大学があり、それぞれ個性ある教育と研究を行っておりますのでご紹介します。


農業や食、獣医学に関する教育が行われています。専門的な教育で、北海道の農業や食に関わる企業で活躍する人材を輩出している大学です。とわの森三愛高校という附属校があり、同校はスポーツが盛んで、バレー部は春の高校バレーへの出場歴が何度もある強豪校です。


文系を中心とした大学で、心理学部、人文学部、法学部、経済経営学部、経済学部、経営学部が設置されています。サツガクの略称で親しまれる同校は札幌に開設され、その後統合された経緯があります。江別市がメインキャンパスですが、新札幌キャンパスが2021年から新たに開設されています。近年はリブランディングに意欲的で、2019年度より創立当時の理想と熱量は継承しつつも、現代流にアレンジする大学ブランディング事業に2019年に着手しました。HPや公開されている動画だけでなく、様々な取組みに関しても新しさ、メッセージ性を感じます。


TVCMも放映されているため、目にすることが多い印象の大学ではないでしょうか。スポーツと教育、芸術、心理学カウンセリングなどの学科が設置されています。総合型選抜制度というユニークな入学制度は、年齢制限がなくコミュニケーションを重視したものとなっています。選考課題に、生涯スポーツ学部では「体育実技」と「プレゼンテーション」、教育文化学部では「作文」「読み聞かせ」などがあります。


経営情報学部、医療情報学部、情報メディア学部の3つの学部が設置されており、「産・学・研協同」による関連企業や研究機関との連携により、情報技術の最前線のニーズに呼応したカリキュラムを確立していることが特徴です。国を上げて取り組もうとしている起業・スタートアップ人材育成にも積極的で、アントレプレナーシップセンターを設けています。


江別市の遊び場

れんがのまち江別のシンボル的存在であるこの施設は、窯業を営んでいた株式会社ヒダの工場跡地です。残念ながら平成10年に廃業となってしまいましたが、その際に江別市が歴史的建造物保存活用のために購入しました。現在は改修されて商業施設になっており、おしゃれなカフェやフレンチレストランが立ち並び、イベントも開催されています。

※参照:https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/kanko/2240.html(最終閲覧日:2023年2月10日)


北海道の方であればご存知であろうトンデンファーム。本社と工場は江別にあります。売店が併設されており、炭火焼ソーセージの実演販売を行っていることもあります。筆者が自宅外でバーベキューをするときにもたまにトンデンファームのソーセージを買ってきて焼きますが、ボリュームがありジューシーで美味しいです。スーパーや通販でも手に入れることができます。


筆者が個人的に隠れた名所だと思っているのがこちらです。トンデンファームが経営する農場で、馬、山羊などたくさんの動物がいるだけでなく、子供が思いっきり走り回って遊べる、レトロ感漂う遊び場も設けられています。アルプスの少女ハイジのようなブランコがあり、筆者は苦手なので乗りませんでしたが、子供は大はしゃぎでした。


画像3.jpg

※筆者撮影

江別の注目企業

本社は札幌ですが、江別市大麻に拠点を構え、全国的に注目されている企業が株式会社岩谷技研です。気球で宇宙遊覧フライトを実現することを目指している宇宙ベンチャーで、20231月時点で高度100メートルまで安全に自由飛行できることを確認済みです。現在は安全性を最優先しながら段階的に高度を上げている最中です。2023年中に2人乗りでの遊覧飛行の実施を計画しています。最初は一人あたり2,000万円ほどの価格を予定していますが、将来的には数十万円で提供したいと意気込む岩谷社長。江別産の気球で一般人でも宇宙に行ける日は目前に迫ってきています。


江別市の魅力を紹介させて頂きました。札幌からのアクセスも良く、観光に行くのも住むのもお勧めです。今後の江別市にも注目していきたいと思います。



お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら

▼転職支援サービスへのエントリーはこちら

この記事を書いた人

コンサルタント 
新井 太樹

バックナンバー

企業

2023.06.14

札幌だけではない!道北・道東・道南に本社がある企業

リージョナルキャリア北海道の大場です。 北海道へのUIターンを検討される際、求人検索をすると出てくるのは、圧倒的に札幌・札幌近郊(北広島・恵庭・小樽など)エリアの求人ですよね。 確かに札幌・札幌近郊エリアの求人数が多いのは事実です。しかしながら、北海道の地方と呼ばれるエリアにも、優秀な人材を求めてい

レジャー

2023.06.14

道の駅遠軽【森のオホーツク】~ジップライン体験記~

こんにちは。リージョナルキャリア北海道スタッフです。 北海道内には、大自然を生かしたアクティビティがたくさんあります。スキー、登山、トレッキング、乗馬、カヌー、気球などなど数え上げればきりがありません。 そんな中、今回体験したのは「道の駅遠軽 森のオホーツク」にあるジップラインです。 ジップラインと

レジャー

2023.06.12

北海道のおすすめ宿~「旅籠屋 定山渓商店」で温泉とお酒と焼肉を楽しもう~  

こんにちは、リージョナルキャリア北海道コンサルタント伊藤です。 今回は、温泉とお酒と焼肉が大好きな私伊藤が個人的におすすめする、北海道の温泉宿をご紹介したいと思います。 北海道には登別温泉、洞爺湖温泉、阿寒湖温泉、湯の川温泉、層雲峡温泉など、数多くの名泉がございます。 その中でも、札幌から最も近くア

企業

2023.06.08

2023年上半期、北海道の新規上場企業まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア北海道コンサルタントの新井です。 北海道で社会人を経験していない方は特に北海道企業についての情報に疎く、まずは北海道の上場企業を探したという方も多いのではないでしょうか。 かく言う私も北海道へのUターン転職を考え始めたときに「北海道 上場企業」などのキーワードで検索を

企業

2023.06.08

北海道大学発のベンチャー企業!26社まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア北海道スタッフです。 今回は「北海道大学発のベンチャー企業」をご紹介します。 大学発ベンチャーとは 大学の教授や准教授・研究者・学生が開発した技術を用いて事業化する企業のことです。大学の最先端の研究成果を事業に反映させながら、技術革新を起こす「イノベーションの担い手」

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る