地域情報ブログ

イベント2022.08.26

ライジングサンロックフェスティバル2022に行ってきた

産直_500×280.png

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント 伊藤です。


先日「北海道 夏の風物詩 ライジングサンロックフェスティバル」という記事にて、北海道を代表する夏フェス「ライジングサンロックフェスティバル(以下RSR)」を紹介させて頂きました。この度3年ぶりに開催されたRSR2022の参戦レポを記したいと思います。


今年のRSRは8月12日(金)~13日(土)に開催されました。感染症拡大の影響により中止となっていたRSR。待ちに待った、3年ぶりの開催でした。例年通り最高のフェスでしたので、会場・感染症対策・アーティストという観点で振り返ってみます。

会場

例年より規模が縮小され、集客数・ステージ数・テントサイト区画数も例年よりはるかに少なくなっておりました。

ステージはサンステージ、アースステージ(元アーステント)、ヒュッゲステージ(元レッドスターフィールド)の3ステージ。こぢんまりとしている印象ではありましたが、フェスのリハビリとしてはちょうど良い会場規模だったと思います。


20220826_1.png

引用:ライジングサンロックフェスティバル公式HP(最終閲覧日:2022年8月26日)


20220826_2.png

◆写真左

入口のライジングアーチも健在。このアーチをくぐった際「ただいまー!」という声があがっておりました。

◆写真中央

初登場のヒュッゲステージ。筆者はこの空間が一番好きでした。例年のレッドステージにPROVOとボヘミアンステージがくっついたイメージ。おしゃれな空間・おしゃれなお店・おしゃれな人であふれかえっており、ここだけで一つの森、邑のようになっておりました。

◆写真右

変わらずのメインステージ、サンステージ。いつも通りスタンディングゾーンとレジャーシートゾーンに分かれておりました。筆者はスタンディングゾーンにはいかず、ひっそりレジャーシートゾーンにイスを陣取り、座りながら観ておりました。


感染症対策

声を発しない・マスク着用徹底・人と距離を保って観覧など、数多くの決まり事がありました。入場前から体温測定・参加者情報を登録。そのチェックに通過した方のみ会場に入場できます。参加者はみな感染対策を徹底し、ルールを守りながら楽しまれている印象でした。いつもならコールアンドレスポンスするところを拍手やハンドサインで対応するなどし、より会場全体が一体となっている感じがしました。それだけでなんだかうるっときてしまったのでした...。


また、会場のあらゆる箇所(特にエリアの切り替わりゾーンや各飲食ブース、リストバンド確認所、トイレ前など)に手指消毒ゾーンが設けられ、withコロナ時代のフェスだなぁとつくづく感じました。運営の工夫が凝らされた会場設営・対応となっており、準備に勤しまれたのだろうということがうかがえました。

アーティスト

今年はBiSHやカネコアヤノの出演キャンセル、前日にはKingGnuやVaundyの出演キャンセル(体調不良・新型コロナウイルス感染による)が発表され、涙を流したファンの方も多かったことと思います。

代打出演として急遽手配されたレキシや藤井風のアクトは今回奇しくも出演できなかった前述のアーティストたちへのリスペクトが込められた演出で、涙なしには見られないものでした。

筆者のお目当てナンバーガールは、RSRのために活動再開・再結成がかなったはずも、まさかのその場で解散発表......。いろんな意味で言葉を失いました。でも、この目で生のナンバガを拝めて私はそれだけで満足です。向井秀徳、これからもわたしたちを驚かせてくれ。


まとめ

20220826_3.png

このように、悲しいような嬉しいような、ハプニング続きのRSRでした。やはり今年も「道内道外に限らず、音楽好きの方には一生に一度は行ってほしいフェス」「北海道に住んでいて北海道を一番感じる3日間」と切実に感じました。心からおすすめできるフェスです!


感染対策や体調に対する不安もぬぐえないコロナ禍初めてのRSRでしたが、無事に3日間完走できたことに感謝です。北海道にUIターンされた皆さん、これからUIターンを考えられている皆さん、ぜひ、この北海道の夏フェスを味わっていただきたいです。


※写真は全て筆者撮影です。


お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら

▼転職支援サービスへのエントリーはこちら

バックナンバー

企業

2023.05.10

北海道のIT転職市場2023 ~札幌マーケットの可能性に懸ける東京のIT企業編(2)~

こんにちは。リージョナルキャリア北海道コンサルタントの荻野です。 私はコンサルタントとしてこれまで1,000名以上の方と面談させて頂きました。そして、直近3年間はIT業界専任担当であったこともあり、これまでに面談させて頂いた方の3割以上の方がIT系職種の方となります。 北海道外から北海道へのUIター

レジャー

2023.05.09

エスコンフィールド Fビレッジへ行ってみた(野球観戦編)

こんにちは。リージョナルキャリア北海道の海野です。 北海道日本ハムファイターズの新本拠地として「エスコンフィールドHOKKAIDO」が2023年3月に開業しました。 開幕3試合が3月30日(金)、4月1日(土)、4月2日(日)に行われ、家族と4月2日(日)の東北楽天ゴールデンイーグルス戦に行ってきま

その他

2023.05.08

札幌近郊の成長地帯KIECE⑥E~恵庭市編~

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント新井です。 札幌近郊5市の総称KIECE(北広島市、石狩市、江別市、千歳市、恵庭市)。今回はKIECEの二つ目の「E」として恵庭市を紹介します。 恵庭市の概要 札幌市の南東に位置し、人口70,069人(2023年3月末現在)の恵庭市。 2023

イベント

2023.05.01

エスコンフィールド Fビレッジへ行ってみた(オープニングイベント編)

こんにちは。リージョナルキャリア北海道コンサルタントの伊藤です。 今回は、3月30日にオープンしたばかりの北海道日本ハムファイターズの新球場、エスコンフィールドHOKKAIDO 、BALLPARK F VILLAGEのオープニングイベント「F VILLAGE STARTING LIVE! 2023」

企業

2023.04.28

次世代半導体製造 ラピダスの工場建設地・千歳市でセミナーに参加してきました!

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント 笹本です。 現在、次世代半導体の国内製造で全国的に注目を集めているラピダス。 今回は、工場建設地に選定された千歳市に足を運び、次世代半導体やラピダスの取り組みについて理解促進を図る市民向けセミナーに参加してきました! 出所:北海道庁HP 次世代

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る