地域情報ブログ

レジャー2023.11.07

雨の日に行った円山動物園 アジアゾウの仔、見てきました!

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、佐々木です。

北海道では外を歩くと雪虫が飛び交い、そう遠くはない冬の訪れを感じています。


先日、札幌市が運営する円山動物園に行ってきました。

今年の8月にアジアゾウの赤ちゃんが生まれ、現在一般公開もされています。週末は赤ちゃんゾウを見ようと長蛇の列です。


訪れた日は生憎雨が降ったのですが、一緒に行った甥と姪も嬉しそうに動物を見ており、雨の日でも楽しめました。


今回は雨や雪の日が多くなるこれからの時期にも楽しめるレジャースポットとして紹介します。


円山動物園について

1951年のこどもの日に北海道で初の動物園として開園しました。

開園当初は2頭のヒグマ、エゾシカ、オオワシの3種でのスタートでしたが、現在では約170900の動物たちが毎日来園者を迎えています。

札幌中心部からも30分以内でアクセスできる都心の動物園です。


〈住所〉

札幌市中央区宮ケ丘3番地1


〈アクセス〉

地下鉄東西線「円山公園駅」下車、徒歩約15分

※地下鉄「円山公園駅」から路線バスに乗り換えることも可能です。

JRバス動物園線[円15][循環円15]円山動物園西門駅下車すぐ(乗車時間約5分)

JRバス動物園線[円16][循環円16]円山動物園西門駅下車すぐ(乗車時間約5分)

JRバス[くらまる号]円山動物園正門駅下車すぐ(乗車時間約5分)


〈時間〉 ​

期間

開園時間

夏期

3月1日~1031

9時30分~1630

(最終入園は16時)

冬期

11月1日~2月末日

9時30分~16

(最終入園は1530分)

最終入園は閉園時間の30分前までとなります。
※入園券及び年間パスポートの販売も閉園時間の30分前で終了いたします。


〈休園日〉

・毎月 第2・第4水曜日

 (8月のみ第1・第4水曜日)

 (祝日の場合は翌日)

4月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日

11月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日

1229日~31


〈入園料〉

 大人800
 高校生400
 中学生以下無料
 ※年間パスポートの販売もしています。(高校生以上2,000円)


※参考:札幌市円山動物園 公式サイト(最終閲覧日:2023年11月7日)


全体地図

画像1.png

※画像引用:札幌市円山動物園 公式サイト|施設案内(最終閲覧日:2023年11月7日)


ガイドマップにあるようにゾーンごとに様々な動物舎があります。

広い敷地内には芝生もあるので、天気が良い日にはレジャーシートを敷いて昼食を楽しむこともできますし、園内には食堂、カフェ、レストランがありますので手ぶらで訪れるのも良いですね。


天気に左右されない動物園

円山動物園はもちろん屋外から動物を観覧できますが、ほとんどの施設が屋内からも観覧可能です。ガラス越しに間近な動物たちを臨場感満載で楽しむことができます。


▽カバ・ライオン館の屋内施設

画像2.jpg

※以下、写真は全て筆者撮影です。



画像3.jpg

実際に筆者が行った日も、途中何度か強い雨が降りましたがあちこちに屋内施設があるのですぐに入り込むことができました。


雨宿りの間も動物を観覧、また、施設内には所々ベンチがあるので立って待つこともなく、自動販売機もあり、待ち時間に困ることはありませんでした。


施設内の壁には動物にまつわるクイズや豆知識もあり、傘が無くてしばらくいることになったとしても退屈することなく過ごせます。


アジアゾウ「タオ」

今回円山動物園を訪れた目的はアジアゾウの仔を見るためでした。

今年819日に生まれたメスのアジアゾウ。名前は一般投票により、ミャンマー語で「輝き」という意味の「タオ」に決まりました。


観覧場所はゾウ舎屋内展示場、もしくは屋外放飼場です。

ゾウ舎屋内展示場へは入場制限がかかっておりますので、札幌市円山動物園のHP(最終閲覧日:2023年11月7日)をご覧の上入場いただくと良いです。


筆者は日曜日の14時頃に行き、入場するまでに30分ほど待ちましたが、場所によっては屋外に出ている動物たちを並びながら見ることもできるので、そこまで長く感じませんでした。


▽アジアゾウのパール(母)とタオ(仔)

画像4.jpg

施設内はかなり広く、観覧場所も数カ所に分けられていたので移動しながらゆっくり見ることができました。

1ヶ月の来園者数も去年の同時期に比べると2倍となっており、しばらくは人気が続きそうです。


まとめ

今回ご紹介したのはごく一部ですが、まだまだ魅力的な屋内施設があります。

これから冬を迎えますが、ホッキョクグマやユキヒョウ、レッサーパンダなど冬に強い動物たちの活発な様子や、寒さが苦手な動物たちについては屋内施設にいるので、雪の積もる冬でも楽しく観察できます。

北海道だからこそ楽しめる冬の動物園もぜひお楽しみください。


▼北海道専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧



▼北海道の公開求人はこちら

北海道求人 一覧



バックナンバー

企業

2023.11.09

北大でイチョウ並木と独自のセコマを満喫―学ぶだけではない!北海道大学は観光でも大人気―

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、鈴木です。 全国的にはまだまだ暑い日もありますが、北海道はすっかり秋になり、先日雪虫が大量発生し、いよいよ冬を迎える季節になってきました。 そんな中、先日北海道大学に行く機会があったので、北海道では有名なイチョウ並木の様子を見てきました。 ※以

イベント

2023.11.01

国内AIの旗手、北海道大学の川村秀憲教授が川村研究所を設立されました

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、荻野です。 本記事では、国内AIの旗手である川村秀憲教授の新たな動きについてご紹介します。 川村教授は北海道大学の教授でありながら、株式会社調和技研、AWL株式会社(最終閲覧日2023年11月1日)の創業、日経MJでの連載、AI関連でのテレビ出

その他

2023.10.30

悪天候の日のお出かけにおすすめ!幼児が楽しめる札幌大通駅周辺の遊び場

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のスタッフです。 10月に入り、一気に寒くなってきた札幌市。最低気温は10℃を下回る日も増え、子どもの外遊びに付き合うのも大変な時期になってきましたね。 雨天が続く日もあり、更には雪が降り始めることも考えると、天候に左右されない屋内で子供を遊ばせられる場所はない

イベント

2023.10.26

第48回札幌マラソン 応援レポート

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のスタッフです。 今年で48回目を迎える札幌マラソンに、筆者の家族が参加いたしましたので、当日の様子をレポ―トいたします。 札幌マラソンとは <大会概要> 大会名:第48回札幌マラソン 実施日:2023年10月1日(日) 会場:真駒内セキスイハイムスタジアム コ

イベント

2023.10.24

REGIONS BARコラボイベント「SPECIAL TALK@横浜-北海道で働く・暮らす魅力とは?二拠点プレイヤーの胸熱対談」を開催しました

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、荻野です。 2023年10月17日(火)に横浜にあるシェアオフィス・コワーキングスペースのWeWorkにて弊社運営イベントREGIONS BARがコラボレーションした「SPECIAL TALK@横浜-北海道で働く・暮らす魅力とは?二拠点プレイヤ

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る