2022.12.16
北海道が生んだ大スターGLAYの聖地巡礼におすすめ!函館グルメスポット3選
こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、伊藤です。
今回は私の出生地である北海道函館市の魅力をお伝えすべく、函館が生んだスターGLAYおすすめのグルメスポットについて発信させて頂きたいと思います。
函館が生んだ大スター・GLAY
GLAYメンバーの「函館推し」は近年ますます顕著になっているように思います。弊社としては他人事とは思えないほど、メンバーの函館への地域愛・地元愛がとにかく強い...。
特にVo.のTERUさんは、函館の良さを世界に発信すべく「GENTEN. HAKODATE」というYouTubeチャンネルを2022年5月に開設。「函館の楽しさを発信するコンテンツ」として、チャンネル開設から半年足らずの現在までで、函館巡りをされている様子を動画で28本公開しています。
(@genten.hakodate636 チャンネル登録者数1.73万人 28本の公開動画 2022/11/23現在)。
今回は、上記チャンネルで実際に紹介されていたスポットやメンバーが公言している聖地スポットを中心に、筆者自身も行ったことがあるスポットに絞って3つのお店をご紹介させて頂きます。
函館の聖地①GLAYメンバーが「上京前日」に訪れたお寿司屋さん
「鮨金(すしきん)分店」 住所:北海道函館市本町10-3 (五稜郭駅)

※引用:鮨金 分店 食べログ公式(最終閲覧日:2022年12月16日)
GLAYファンにはおなじみの、こちらのお店。メンバーが20歳のとき、上京前日に食べに行ったというお寿司屋さんです。
店主はメンバーと親戚ぐるみの付き合いということもあり、ファンにも優しく、メンバーの学生時代のエピソードもお話してくださるそうです。ミシュラン北海道にも掲載されたこともあり、中でもファンに人気の「GLAY巻き(ウニのとろろ巻き)」は人気メニュー。シャリとウニをとろろ昆布で巻いたもので、絶品です。GLAY巻きと呼ばれるからには、おそらくメンバーも大好きな一品なのでしょう。お任せ握りセット4500円~(10貫くらい)と握りのコストパフォーマンスもよく、観光客の方にもおすすめです。
函館の聖地②観光ブックには載っていない、GLAYと地元民から愛される大衆食堂
- 「満腹食堂」 住所:北海道函館市入舟町6-21(函館どつく前駅)
こちらはTERUさんがYouTubeの動画内でも紹介していた食堂です。ラーメン、チャーハン、野菜炒めなどがそろう地元民から愛される中華屋さん。TERUさんもこちらの醬油ラーメンが大好きだそうで、函館に帰省する度にできる限り足を運ばれているそうです。余談ですが筆者はここのチャーハンが大好きです。創業60年以上の大衆の味!という感じがたまりません。



※引用:YouTube「TERU大絶賛 函館ローカルの名店 満腹食堂」(最終閲覧日:2022年12月16日)
数ある函館の行きつけのお店の中でも、ダントツで三本の指に入る、と動画内でも豪語されていました。醬油ラーメン1杯500円とコスパも最強の安ウマ食堂です。函館のローカルっぽいグルメを楽しみたい方はぜひ行ってみてください。
函館の聖地③TERUがホームシックで函館帰省した際に通ったスポット
- 「カフェテリア モーリエ」 住所:北海道函館市船見町23-1(函館どつく前駅)
こちらは船見町にあるロシア料理店・カフェ。お店の窓際からはオーシャンビューの景色が望め、とても静かで落ち着いた古民家を改造したようなカフェです。ロシア料理ということで、メニューにはピロシキやロシアンティー、きのこシチューパイなどロシアのメニューがそろっています。

TERUさんも大絶賛のシナモンロールは、筆者も大好きです...!注文を受けて生地から焼いているため、あつあつほくほくサクサクのシナモンロールを味わえます。TERUさんがいつも頼むというカフェオレに合う...!



※引用:「TERUの思い出の場所公開!「カフェテリア モーリエ」(最終閲覧日:2022年12月16日)
こちらのお店は、TERUさんが上京後、ホームシックで函館に帰った際によく通っていたそうです。旧実家の近くということもあり、思い入れのあるお店のよう。こちらのお店に来て、海を見ながら歌詞を書いたりされたのでしょうか...。今やファンの聖地巡礼スポットとしてGLAYコーナーもあります。GLAYファンの方も、そうでない方も、函館の海を眺められる落ち着いたカフェをぜひ訪れてみてください。
最後に
北海道函館が生んだ大スター、GLAYのおすすめグルメスポットをご紹介させて頂きました。3つとも行ったことのあるお店でしたが、函館ならではの良さが詰まったおすすめのお店ばかりです。しかも、どこも観光地からタクシー圏内で気軽に行ける距離にあります。観光地の近くに知る人ぞ知るお店が隠れている、そのコンパクトさも函館の良さかと思います。
今回はご紹介しませんでしたが、函館にはラッキーピエロやハセガワストアのように、全国展開しても人気が出るようなヒットグルメがたくさんあるにも関わらず、全国展開をせず「ローカル」にとどまるお店がたくさんあります。GLAYの地元・函館推しが止まらないのは、そんな「函館でしか味わえない」ものがたくさんあるからなのかもしれません。函館の良さを味わいにぜひ皆さんも訪れてみてください。
参考:YouTubeチャンネル「GENTEN. HAKODATE」@genten.hakodate636
お役立ち情報
▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら
▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら
▼転職支援サービスへのエントリーはこちら