2022.11.02
北海道でポケモンマンホールを探せ!
こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、佐々木です。
広大な土地の北海道、観光地は数多く、道内様々な地域に行ってみたいと思われている方もいるのではないでしょうか?また、道内各地にある道の駅を巡ってみたい、巡るのが好きという方もいらっしゃるかもしれません。筆者もそのうちの一人です。
道の駅巡りのドライブもおすすめですが、今日は道内各地を巡るにあたって、また違った楽しみ方をご紹介します。
株式会社ポケモンとの連携取組
みなさんご存知のポケモン。お子さまが大好きなご家庭もあるのではないでしょうか。
そんな株式会社ポケモンと北海道が北海道の活性化に向けて、相互に連携・協力しながら、協業事業に取り組むことを目的として、平成30年10月11日に包括連携協定を締結しました。市町村の地域活性化に向けて、ポケモンを活用した取り組みを行っています。
地域それぞれの「推しポケモン」が、各地の魅力を国内外に発信する活動を行い、この取り組みにより多くの人が各地域を訪れることで、地域とポケモン、それぞれのファンが増えることを目指しています。

※引用:北海道HP(最終閲覧日:2022年11月2日)
きつねをモチーフとした北海道の「推しポケモン」ロコン・アローラロコンが北海道のイメージキャラクターとしてイベントに参加したり、道内各地でコラボ商品の販売を行ったりしています。北海道東部にある美幌町では、ロコン・アローラロコンがデザインされた婚姻届を作成したり、出生届を提出された方には出生届の写しを同じくロコン・アローラロコンがデザインされたオリジナルのクリアファイルに入れてお渡しをしたりと、コラボしたオリジナル商品があります。
また、道内自治体初の取り組みとしては、市町村が保有する多目的バスにポケモンのデザインを導入するなど積極的にコラボをしています。地元の子どもたちも大喜びだったようです。

※引用:北海道HP(最終閲覧日:2022年11月2日)
ポケモンマンホール「ポケふた」とは?
ポケモンを活用し地域活性を目指す取り組みの中で、私が今回おすすめしたい本題はこちらです。
「ポケふた」はポケモンの絵が描かれたマンホールのふたのことを指していて、それが道内各地に設置されています。実は全国各地で展開されており、北海道では豊かな自然やさまざまな景観のイメージが描かれたポケふたが道内34ヵ所に設置されています。

※引用:北海道HP(最終閲覧日:2022年11月2日)
設置場所は、分かりやすい目立つ場所もあれば、宝探し感覚で見つけるような場所、道の駅に設置されていることもあれば、ポケふたがなければ行くことさえ無かったかもしれない場所など、自治体によって設置場所は様々です。
筆者も17か所ほど巡りましたが、グーグルマップでたどりながら探すもどこにあるのかわからず、売店のおばちゃんに声をかけて聞いてみる...なんてこともありました。
また、冬にポケふたを探しに行ったときには、もしかしたら雪で埋まってしまって見つからないのでは...と心配になりましたが、そこはしっかりと排雪されていました。季節関係なく探すことができそうです。
初めて訪れる場所であれば、ポケふたを見つけた後にはせっかくですので近くのお店で地元の特産品を見てみたり購入したり、観光も楽しんでください。

※筆者撮影
まとめ
広大な北海道でポケふた全34か所を制覇するのには時間がかかりますが、四季折々の季節を楽しみ、地元の食材を楽しみながら、まるで宝の地図のようにワクワクしながらポケふたを探してみるのはいかがでしょうか?お子さまとの旅行でも楽しい企画となるかもしれません。
また、自治体によっては北海道産のお米やスイーツなど、オリジナルのコラボ商品も販売していますので、購入してみるのもまた思い出の一つになりますので、北海道の旅とともにぜひお楽しみください。
お役立ち情報
▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら
▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら
▼転職支援サービスへのエントリーはこちら