2022.10.28
【とろける生うに丼】稚内で見つけた絶品"地元メシ"
こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、伊藤です。
8月某日。ふと思い立ち、稚内へ行きました。
移動は車で片道5時間
稚内市はご存知の通り、日本最北端の市町村です。札幌からは329km、車で約5時間ちょっとです。
公共交通機関だとJR、高速バス、あるいは飛行機でもアクセスすることができます。
今回、私ははすべて自家用車で行って参りましたが、やはり普通に遠かったです(笑)。
次行くときは飛行機で行こうと思います(飛行機だと58分ほどで着くそうです)。

※画像引用:GoogleMap札幌市、北海道/稚内市、北海道(最終閲覧日:2022年10月28日)
まずはノシャップ岬へ
稚内市に到着してから真っ先に向かったのは、ノシャップ岬です。

※以下、写真はいずれも筆者撮影
稚内の最西端、宗谷海峡に突き出す岬で、利尻山と礼文の島影を望めます。
ノシャップとはアイヌ語で「岬がアゴのように突き出たところ」「波の砕ける場所」の二つが語源となっているそうです。
こちらには有名なイルカの像と水族館がありました。ちょっとしたお土産屋さんなどもあり、多くの観光客の姿が見えました。
とろける生うに丼を食べる!
おなかペコペコの私たちは、すぐに周辺のごはん屋さん探しに。
稚内と言えば海の幸ということで、定番のうに丼を食べました。


(生うに三食丼3,630円)
漁師の孫で、自称海鮮には口うるさい私も、感動する新鮮さでした!
ミョウバンくささがまったくなく、海のにおいがし、とろけました。道内で食べるどこのうによりもおいしいのではと思うほどです。
価格は観光地価格かもしれませんが、美味しかったので文句なしです。
他のメニューもどれもおいしそうですし、お隣の席の方を見ると、メニューの写真と遜色ない量のネタがふんだんに盛られたどんぶりを食べられていました。
どのメニューを選んでも満足できると思います。
お腹いっぱいになった私たちは、お次に「白い道」へ向かいました。
エモーショナルな白い道
最近の稚内の映えスポットはここなんだとか。
よく見るとホタテの稚貝のような貝が敷き詰められています。遠目でみると白い綺麗な道にみえます。

とてもエモーショナルな雰囲気を演出してくれます。
やや険しい道を車で上らねばなりませんので車必須ですが、ここまでたどり着く価値ありの景色でした。
周りも静かで、この道だけ稚内から切り離された異空間のようでした。
何をするでもなく、ただ白い道と向こうに見える海を感じられる、とても落ち着ける空間でした。おすすめスポットなので足を運んでみると良いと思います。
ノシャップ公園にいたのは・・?
帰り道、ふと寄ってみたのはこのノシャップ公園。

一見、普通の、ただの公園でした。が、よく見ると・・・鹿!

公園中、どこもかしこも、鹿!
錯覚しました。ここは奈良なのかと。奈良の鹿公園なのかと。いや、ノシャップ公園でした。

いや、書いてはいるけども・・・!にしても普通にいすぎやろ。と、終始ツッコミが止まりませんでした。
ただただ、平然と座っている鹿にびっくりしたのでした。
こちら、稚内イチでの衝撃でした。稚内にいたのは鹿でした。
コスパ最強の地元居酒屋へ


夜ご飯は稚内市街地のアーケード街へ。
地元の方が口をそろえて安くてうまいお店として教えてくれた「甚八」さんに行きました。

お昼に続いて、うにをいただきます。
このうに、これで800円くらいでした。とってもおいしく、コスパ最強です。
奇跡的に予約できたため座れましたが、完全に地元のお客さんであふれかえっていました。本当に地元民に愛されているお店なんだなぁと思いつつ、大将のおすすめのままホタテのバター焼き、カキフライ、ブリ刺し、あじのなめろうをチョイス。
頼んだものすべてが最高で最強の味でした...。こんなおいしい海鮮居酒屋、札幌ではそう出会えません。本当に至福の時でした。
本当に最高のお店すぎて、私の生涯出会ったお気に入りの飲み屋トップ10にランクインしました。

ゆっくりと帰路につきます
2日目は「日本最北端の地の碑」がある宗谷岬からスタートしました。
引き続き、おいしいものをいただきながら帰路につきます。

有名な間宮堂さんでホタテラーメンをいただきます。

二日酔いにしみます。
こちら、見た目によらず塩っけが強いので、スープは最後まで飲めません(血圧高めの方は飲まない方がいいです)。
ラーメン以外にも「帆立カレー」が有名なようで、皆さんラーメン+カレーを頼んでいたのですが、その理由が分かりました。
塩っけが強いラーメンを食べていると、ごはんが欲しくなるのです。カレーも合うのです。
ちゃっかりわたしたちもカレーも追加で頼んでしまいました。2人でラーメン1杯ずつ、半カレーを1杯頼んでシェアするのがおすすめです。
この日は札幌へ帰る日でもあったので、この後豊富町の宮の台展望台から豊富の街を見下ろし、豊富ソフトを食べ、帰路につきました。


このように、思い立って訪れた稚内でしたが、最高でした。
ただの食べログになってしまいましたが、本当に稚内は海の幸がおいしいです。
そして、ロシアがすぐそこに感じられる、どこか異国情緒もある町でした。
私は「鹿」の衝撃が強すぎて、鹿以外の記憶がかすれてしまっておりますが(笑)、本当に良い街でした。暖かい人においしい海鮮に、我が物顔で座っている鹿...。
本当に楽しい街ですので、皆さんも稚内にぜひ行ってみてください。
お役立ち情報
▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら
▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら
▼転職支援サービスへのエントリーはこちら