2014/02/ 3Mon
北海道・札幌の転職エージェント リージョンズ スタッフのCです。
本日は節分です。
節分は「季節を分ける」ことを意味し、二四節気の「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の
それぞれ前日を指すそうです。特に立春の前日は豆まきをして邪気をはらう風習があり、
全国的に広く知られています。
ところで節分にまく豆は大豆でしょうか?
それとも落花生でしょうか?
一説によると北海道、東北、新潟地方ではおよそ8割以上の方が落花生をまくそうです。
理由としては「雪の中でも拾いやすい」「まいた豆をそのまま食べられるので経済的」
「夏の豆である大豆より秋冬の豆である落花生の方がカロリーが高く寒い地域で好まれる」
などだそうです。
厳しい冬の中でも季節の行事を大切にし、しかも経済的に済ませたいという先人の知恵
なのですね。
我が家も本日は豆まきです。
楽しい節分をお過ごしください。
北海道・札幌で求人情報をお探しの方はこちらをご覧ください